さんしょの実

直売所で緑のさんしょを買いました。
2、3日塩漬けにしてから佃煮などにします。ペースト状にしてオイル漬けにしてもいいらしいです。
一粒試しに食べてみたら、口の中がしばらく麻痺したみたいにしびれました。
最近の花

赤くて派手なザクロの花が咲いてます。
ユキノシタの白いリボンみたいな可憐な花もあちこちで満開です。
いい季節です。
タケノコの意外な色

竹の子の皮をむいたら紫の、山の中では目立つ色だね
子どもの頃からこの色が大好きだった、この竹林の主の農家の廣川さん。
小学校で好きな色は?と聞かれて紫色だと答えたら、
友達におまえ変だって言われて
日食供養塔

太陽マークがついたこの石碑。
江戸時代の人が、日食を社会異変の前兆と恐れて、建てたものらしい。
日食の理由を知らないと怖いだろうね。
奥多摩湖のダムに沈んだ村から移転したものだそうです。
みかん花のつぼみ

今日は、小田原のみかん畑で草刈作業です。
春の草は柔らかくて刈りやすい。
白いみかん花のつぼみが見える様になってきました。
これからぐんぐん大きくなって、再来週には山中が満開のみかんの花の香りにな
高内陽彩 陶器と磁器の新作展

フルフリのサイトやパンフでいつもすてきなイラストを描いてくれている、高内 陽彩(ひいろ)さんの個展情報です。
是非 足を運んでみてください!
高内 陽彩さんは焼き物で有名な栃木県益子出身。焼き物
ふきのとう

駐車場の片隅にふきのとう発見。
これは大家さんのだから、採ったらだめでしょう。