初めての飲酒運転検問

2年前に田舎に引っ越したのをきっかけに、車を買いました。
運転はいまだに余り上手ではなく、高いガソリンがもったいない気がするので、いつものんびり運転。
後ろの車の皆さんには迷惑かけています。
さて、先日、車 ...
チャパティを作った

今日は独りでお留守番。
こういうときは、思いっきり自堕落になるか、まめまめしく掃除や料理を不必要にがんばったり、のどちらか両極端。
今日は、チャパティを作ってみました。
初めてなのに、非常においしそうに ...
電車の液晶ディスプレイ

今日は、渋谷と南青山で新商品の打ち合わせ。
議題が多すぎて終わらなかったので、今夜は実家に一泊して、明日はまた渋谷ヒカリエ。
ところで、最近の電車は、車内に液晶ディスプレイがありますね。
乗り換え案内がでた ...
おなかの大きな女性に親切なのは??

妊娠後もしばらく電車通勤していた知人から面白い話を聞きました。
電車で妊婦に真っ先に席を譲ってくれたり、親切にしてくれたりするのは、出産、子育て経験のある年配の女性、おばあちゃんだそうです。これはうなずけますよね。
2013年のわがやの年賀状

そういえば、、、わがやの今年の年賀状はこれでした。
こんな感じでスタジオみたいにセットを組んで撮影したのです。
↓ ↓ ↓
別バージョン
このひょろ長
明けました★おめでとう

あけましておめでとうございます。
今年の鏡餅は地元のもち屋さんがついたきびもちを使ったので、黄色っぽいです。
正月は、裏山を登ったり、畑で凧揚げしてみたり。特に何もしませんでしたが、普段何もしないということがあまり ...
門松を手作りしてみた。

お正月の飾りを買おうと思って屋台をのぞいてみると、立派な物は結構お値段が張るんですね。
手間暇かけて手作りしたものだから当たり前なのかもしれませんが、せっかく自然が豊富なところに住んでるんだから、家の近所で竹でも切ってきて門松 ...
高内陽彩やきもの展

フルフリのイラストを描いてくれている高内陽彩さんの本業は、陶芸作家。
このたび展示会を開催します。
展示会にいくたびに毎回、あれこれ買っちゃうので、我が家にすてきなお皿が増えていき ...
三味線をまた弾くことにした

沖縄の三線(さんしん)を独学で習い始めました。
本当は蛇の皮が張ってある、三味線みたいなアレですが、私が手に入れたのは正確に言うと、「カンカラ三線」という、おもちゃみたいなもの。
「カンカラ三線」とは終戦前後に、沖縄の ...