山里暮らし

Thumbnail of post image 138

オフィスの裏には、アユや蛍も住んでいる清流があります。
暑い夏の日、仕事の合間に、冷たい淵に飛び込んで泳ぐと、最高の気分転換になります。
ひと泳ぎ後に川辺から離れると、冷えた体に吹き付ける地上の熱波がまた心地よい🎐 ...

山里暮らし

Thumbnail of post image 044

わが家では毎年5月に茶摘みをして、1年分の釜炒り茶や紅茶を作っています。
茶葉が良いと、素人でもすばらしい味と香りのお茶ができます。
専門店で買うと高そうな感じに仕上がるんです。
さらに自分でつくった

山里暮らし

Thumbnail of post image 026

スーパーで、ちょっとしなびたホースラディッシュ(西洋ワサビ)を見つけました。
半額コーナーで75円!

とっさに、水に浸して発芽させることを思いつきます。
「これを庭で増やしたら、ワサビ食べ放題。うふふ♪」 ...

山里暮らし

Thumbnail of post image 100

去年作ってとても美味しかった、酸っぱい白菜の漬け物、酸菜(スヮンツァイ)、を漬け込みました。
白菜大量消費するにはこれがいちばん。

酸菜は、鍋や炒め物に使います。
さわやかな酸味で、脂っこい豚バラ肉なんかも ...

山里暮らし

Thumbnail of post image 017

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

クリスマス🎄過ぎると、すぐにお正月🎍ですよね。

今年のお正月飾りは、先週まで飾っていた杉で作ったクリスマススワッグをリメイクしたものです✨ ...

山里暮らし

Thumbnail of post image 144

紫キャベツで、「乳酸菌キャベツ*」を仕込んだら真っ赤になってびっくり‼️

*要するに、
🇩🇪ザウワークラウト。
🇫🇷フランスだと「シュークルート」ですね!

小学校の理科の実験で、紫キャベツの汁で ...

山里暮らし

Thumbnail of post image 138

夏には青かったクルミが、秋に熟して落ちてきます。
(これは6月くらいの様子)

毎朝、庭先のくるみの木の下にいくと、だいたい10個ぐらい落ちています。
これを拾い集めておいて、まとめて殻を開けます。

山里暮らし

Thumbnail of post image 031

近所の方から、間引いたニンジンを沢山もらったので、葉っぱをジェノベーゼにしました。

オイルは「くるみオイル」と「はしばみ(ヘーゼルナッツ)オイル」を使用。
ナッツの香りが引き立ちます。
アクセント

山里暮らし

Thumbnail of post image 079

ことしのうちの畑の野菜は、シカたちに食べられてしまい、全滅 T_T

青じそは大丈夫。シカは好きじゃないみたいです^^;

 

みょうがも豊作。こちらもシカさんの口には合わないみたいです^^; ...

山里暮らし

Thumbnail of post image 104

ついに産まれました!
元気な女の子😭
破水から30分であっという間に出産。
そして産まれて30分くらいで立ち上がる。

人間に比べて、かなりラクそうに見えますが、ほんとうのところはどうなので